交通事故後の主な痛み
- むち打ちで体が痛い。
- 薬やシップで良くなるのか不安がある。
- 交通事故は初めてなのでどうしたらいいのか分からず、痛みが残ってしまった。
- 病院でレントゲンは異常なしと言われたが、首から肩にかけて違和感があり、仕事や勉強に集中できない。
- 他の医療機関で電気治療や牽引治療をしたが改善がみられない。
- しばらくして出てきた手足のシビレが気になる。
- 座っていても腰が痛くなったり、睡眠をとっても疲れが取れなかったりする。

その他にも医療機関で受診した場合いろんな診断名があります。
頚椎捻挫、頚部捻挫、頚椎挫傷、外傷性頚部症候群、むち打ち症、頚椎椎間板ヘルニア、外傷性頚椎椎間板ヘルニア
肩関節捻挫、肩鎖関節捻挫、肩関節挫傷、肩関節腱板損傷、肩腱板損傷、肩打撲症、外傷性肩関節拘縮、肩峰下滑液包炎、肩鎖関節脱臼、肩関節脱臼胸椎捻挫、背部挫傷、胸背部痛、胸椎圧迫骨折、肋軟骨損傷、肋骨骨折、腰椎捻挫、腰部捻挫、腰部挫傷、腰部打撲、腰椎椎間板ヘルニア、腰部症候群
内外側靭帯損傷、肘打撲、肘挫傷、前腕打撲傷、橈骨骨折、橈骨頭骨折、尺骨骨折、橈骨尺骨骨折・尺骨神経障害
交通事故被害者はしっかり保障で、きっちり治療。
交通事故の直後に「痛みはない・シビレはない」と思っていても、数日~数週間後に意外な症状が出てくることがあります。 後々まで症状を長引かせたり重症化させて後悔することのないよう、「速やかに医療機関で診察を受ける」ことが、重要です。
その治療費やその他の保障については「自賠責保険」で対応してもらえますが、 前知識がないために症状を我慢したり本来受け取れる慰謝料が少ない算出になったりというケースも。 そうならないために、私たちあいあい整骨院では、施術とあわせて適切なアドバイスで皆さまの不安にお応えしています。
痛みを放置して二次的障害や慢性化を生じさせることのないよう、 正しい知識と確かな施術でお一人おひとりの症状に誠実に対応いたします。
自賠責保険による治療
自動車保険には「自賠責保険」と「任意保険」があります。
自動車・原動付自転車の所有者と運転者が必ず加入しなければならない自賠責保険は、被害者の救済を第一の目的にしており、被害者の賠償に対応しています。
つまり、交通事故の加害者が賠償金を支払う能力がない場合でも、被害者はこの保険によって一定の金額までは賠償金が受け取れます…
交通事故の直後に「痛みはない・シビレはない」と思っていても、数日~数週間後に意外な症状が出てくることがあります。
後々まで症状を長引かせたり重症化させて後悔することのないよう、「速やかに医療機関で診察を受ける」ことが重要です。